進学・就職は「やりがい・情熱」で決めるべき?将来の夢に振り回されない生き方のアドバイス

学生のみなさんにとって、将来の進路や就職は避けて通れない頭の痛い話題でしょう。学生はしばしば「将来の夢」を語ることを強制され、何となくきれい事を並べてその場をしのがなければならない場面に遭遇するものです。あなたは、「将来の夢ってそんなに大事なの?」と頭の中でもやもやとしたものを抱えているかもしれません。

ここでは、将来の進路を考えるために役立つ比較優位という考え方を紹介し、将来の夢だけが進路を決める方法ではないことを示します。

やりがいと情熱は初めからあるわけではない

将来どんな仕事に就くべきかを考えるとき、私たちはたいてい「やはり年収の高い仕事が良い」と考えるものです。その一方で、「いやいや、やりがいのある仕事に就くべきだ。仕事は楽しい方が良い」とか、最近ならば「仕事はほどほどにして私生活とのバランスがとれた方が良い。ワークライフバランスが大切だ」といった考えるべきことは他にも数多くあるでしょう。

給料の高い仕事を目指すという考え方は、進路を決める出発点として大切なものです。給与が高いというのは、それだけ生産性の高い仕事をしているということであり、あなただけでなく社会全体にとっても利益があります。

もちろん、仕事に対するやりがいや情熱も必要です。ただし、そうしたものは仕事に就く前にあらかじめ存在するわけではありません。仕事に就く前にあなたが持っているものはただの願望です。やりがいや情熱とは、その仕事を長く経験するうちに自分の中で形作られていくものであり、あなたがやりがいを見つけてから仕事を選ぼうとすれば、結局そうしたものをうまく見つけられずに悩み続けることになってしまうでしょう。

そこで、少し視点を変えて仕事を選ぶことについて考えてみたいと思います。

比較優位の視点

経済学の用語には比較優位という概念があります。通常、国や会社などの単位で扱われますが、この考え方を個人にも応用することができます。

例えば、あなたが洋菓子屋になってケーキを作る仕事をしたいと思っているとします。しかし、それには洋菓子作りのスキルが必要であり、ケーキを作って生計を立てることは簡単ではありません。

しかしここで問題は終わりません。洋菓子作りのスキルについて、もう少し詳しく考える必要があります。なぜなら、他の人と比べてケーキ作りが下手でも、洋菓子作りの仕事を選ぶべきな場合があるからです。

自分の好きな仕事ではなく、優位に立てる仕事

あなたは他の人と比べてケーキ作りが上手ではありません。同じクラスの同級生たちは、レシピを見ながらケーキを作ることができます。そして正直なところ、あなたの作るケーキは同級生たちの作るケーキとほぼ同じレベルです。

このような状況では、あなたは洋菓子屋に就職すべきではないと思うかもしれません。しかし、社会全体の視点から見れば、あなたが洋菓子屋になるべきかどうかは、自分自身と他の人々の能力の組み合わせによって決まります。

あなたのクラスメートにAさんがいます。Aさんはあなたよりもケーキ作りが上手です。しかし、Aさんはプログラミングも得意であり、あなたはコンピューターを扱うのが苦手です。この状況では、Aさんがプログラマーになり、あなたが洋菓子屋になることが社会全体としてより合理的で生産性が高くなります。

逆のケースも考えられます。あなたはケーキ作りが大好きで腕も十分にあります。しかし、あなたはバイオテクノロジー企業で微生物の生産管理をする能力もあり、周りの人たちにはそのような能力を持つ人がいません。

あなたはバイオテクノロジーについて興味がないかもしれませんが、比較優位の視点から言えば、あなたはバイオテクノロジーの仕事を選ぶ方が良いと言えます。広い視野で世界を見ることができれば、本当に適した仕事を見つけることができるかもしれません。

これが比較優位の考え方です。単純に「ケーキ作りが好きで得意な人が洋菓子屋になる」というわけではないことが、先述の例から分かるでしょう。

他の人に何ができないかを考えてみる

将来の進路を考える際、私たちは「自分に何ができるか」ということを考えます。もちろん、それは重要な要素ですが、逆に「他の人に何ができないか」を考えることも有益なアプローチです。

大人になると、労働市場という世界で一種の商品のような存在となります。その世界で優位に立つためには、他の人にはできないことを実現することが重要です。

このような言い方をすると、後ろ向きな考え方のように感じられるかもしれません。しかし、他の人にできないことを成し遂げることは、あなたが社会全体にとって価値のあることをしているということでもあり、他の人に必要とされる存在であることを意味します。他の誰かに必要とされることは、あなたにとって生きる価値となり、仕事のやりがいにもつながるでしょう。

誰かに必要とされること

あなたは自分の能力に自信があるかもしれませんし、そうではないかもしれません。もし「自分に得意なことが見つからない」と悩んでいるのなら、自分の何が他の人々から必要とされるかを考えてみると良いでしょう。

ここで話を最初に戻します。将来の進路を決める際に給料の高さで仕事を選ぶことは悪い考えではありません。給料の高い仕事とはそれだけ他の人々に必要とされていることを意味しているからです。

将来の職業を選ぶ際、「夢を叶えられるやりがいのある仕事」に就くことが必ずしも正解ではありません。現時点であなたに魅力を感じさせない仕事でも、その仕事を続ける中で自分が他の人々から必要とされるという経験を積み重ねることで、やがてその仕事にやりがいを感じるようになるかもしれません。

もしもやりたいことがあらかじめ決まっているのなら、その夢に向かって努力することは素晴らしいことです。しかし、現実的にはそうした夢がないという人の方がむしろ多いかもしれません。もしもあなたがそのような人であるなら、視野を広げて見方を変えることが重要です。少なくとも、将来の夢がないことで大人に非難されるべきではありません。

夢がない場合は現実を冷静に観察し、そこから何らかの知見を得ることが大切です。現実に対処する能力は、ある意味で夢を持つことよりも役立つ、重要な能力でもあります。

学ぶことからヒントを得る

進路を選ぶ際、学生はまず学校の勉強に真剣に取り組むことが重要です。そして、学校以外の経験も積極的に行うことが良いでしょう。広い視野を持ち、多様な経験を通じて世界を理解することで、適切な仕事を選ぶための手がかりを得ることができます。

学校で学ぶことが役に立たないと感じることもあるかもしれません。しかし、それは学ぶことによって初めて理解できることです。自分にとって必要のないことを学び、それを強制されることで、何が必要で何が必要でないのかを判断できるようになります。

学校の勉強が役に立たないと嘆く前に、その学問を深く学んでみましょう。それによって自分にとって価値がないと断言できるまで取り組んでみてください。そして、その知識が直接的には人生に役立たないと判断できる場合でも、学校で学んだことには十分な価値があると言えるのです。