地球平面説にどう反論するか? 「地球は丸い」という命題と反証可能性

地球平面説をご存知ですか? 現代の私たちは地球が丸いボールのような球体であることを知っています。しかし実際に人間がロケットで宇宙に行くようになるまで、人類は自分の目でそれを直接確かめることができなかったので、地球は丸い円盤のような形をしているのではないか、など色々な考え方が存在していました。古代の人々は、地球を中心にして太陽が地球の周りを回っていると考えることもありました。いわゆる天動説です。

そして、その考えは今でも完全になくなったわけではありません。

“地球平面説について言えば、私はそれに反論できると信じている。もし、あなたが晴れた日に岸辺のそばに立つなら、水平線に沿って見えない船のマストや煙突が通り過ぎていくのを見ることができる。この現象は地球の表面が曲がっていると仮定することによってのみ説明できる。しかし、だからと言って地球が球体であるとは限らない。地球楕円形説と呼ばれるもう一つの理論を想像してほしい。その説では地球は卵のような形をしていると主張される。私はそれにどう反論できるだろうか。(東京藝術大学)”

「地球は丸い」という命題と反証可能性

今さら地球が丸いかどうかについて考えるというのも無意味に思えるかもしれませんが、世界には地球が球体ではないと信じている人々が大勢いるという事実は知っておいても良いでしょう。

私たちが地球は球体であると確信している理由の一つは、人間が観察できる天体を観測した場合、(小惑星を除いて)すべての天体は球体である、ということが分かっているからです。もし、地球と同程度の大きさの天体で球体ではないものが発見されれば、地球が球体であることの根拠の一部は否定されることになります。

哲学的にはこれを「反証可能性」と呼びます。私たちが科学的に正しいと考えていることは、「そうではない可能性」を否定することによって証明されるのです。

「地球は球体である」という命題は、「地球と同程度の天体で球体ではない天体は存在しない」という事実によって証明されます。従って、もし地球と同程度の天体で球体でない天体が発見されれば、この命題は否定されます。

もちろん地球が球体であることを証明する方法は他にもあるので、これで終わりではありません。今度は、「月面から地球にカメラを向けて撮影すれば、それは球体に見える」という根拠を立てれば、「カメラで撮影すると円に映る物体が実際には円ではないことがある」という反証可能性が生まれます。

まるで終わりなきイタチごっこ、と言ったところですが、科学における「正しさ」とは常に反証可能性を含んだ上で存在しています。逆に言えば、反証可能性が存在しない命題は科学ではありません。

私たちの科学はこのような仕組みで成り立っています。「地球が丸いのは当たり前。」と考えるとき、同時に「地球が丸くないとしたら。」を考えることは、科学的なものの見方を身につける上で大切なことなのです。