【立命館大学の英文法】11.形容詞

練習用冊子PDFのダウンロードはこちらから ダウンロード

No.1~4

1. I was surprised that ______ people attended the party.

(1) almost (2) few (3) hardly (4) much

2. ______ student must buy a textbook.

(1) All (2) Every (3) Most (4) Some

3. ______ students get a good score on the test if they study hard.

(1) Almost (2) Almost all (3) Mostly none (4) Most of

4. Has your cold gotten ______ better?

(1) any (2) entire (3) how (4) some

解答・解説

1. 正解 2 「私はパーティーに出席した人々がほとんどいなかったことに驚きました。」
few
few は数えられる名詞に用い、a few で「2,3の~」、few で「ほとんど~ない」となる。(1) almost は almost all (the) ~ で「ほとんど全部の~」となり、all が必要である。(3) hardly は動詞の前に置き、「ほとんど~ない」となる。(4) much は数えられない名詞に用い「多量の~」となる。

2. 正解 2 「すべての学生は、教科書を購入しなければなりません。」
all と every
all+複数形で「すべての~」、every+単数形で「あらゆる~」となる。ここで student は単数形になっているので every を用いる。(3) Most+複数形 で「多くの~」。(4) some+複数形 で「いくつかの~」。

3. 正解2 「生徒が一生懸命勉強するならば、ほとんどすべての生徒が試験で良い点数をとります。」
almost all ~ ほとんどすべての~
(1)most students という形はあってもalmost students という形はない。(3)none は none of ~の形で用いる。(4)Most of the students の形ならば可。theか所有冠詞が必要である。

4. 正解 1 「あなたの風邪はいくらか良くなりましたか。」
any ~ いくらか~
some, any は副詞として比較級の前におく用法がある。肯定文ならば some、疑問・否定文ならば any を用いる。

No.5~8

5. Because of ______ weather, the harvest came early.

(1) favor (2) favorable (3) favorably (4) favors

6. My cousin is _____ in managing time.

(1) second to none (2) next to nothing (3) before everything (4) first to everyone

7. Young as he is, he is equal _____ the given task.

(1) about (2) at (3) on (4) to

8. Although at first she was not _____, she kept trying until she realized her goal.

(1) succeed (2) success (3) successful (4) successor

解答・解説

5. 正解 2 「良好な天候のため、収穫が早くなりました。」
favorable ~ 好ましい
(1)favor「好意」(名詞)。(3)favorably「好意的に」。(4)動詞の場合は「賛成する」。いずれも文意に合わない。

6. 正解 1 「私のいとこは、時間の管理については誰にも劣りません。」
second to none ~ 何者にも劣らない

7. 正解 4 「彼は若いですが、一定の仕事をする能力があります。」
be equal to ~に等しい、~をする能力がある

8. 正解 3 「最初に彼女が成功しなかったが、彼女は自分の目標を実現するまで、挑戦し続けた。」
successful 成功した
she(彼女)は「成功している(状態)」であるので形容詞を用いる。(1)succeed「成功する」(動詞)。一般動詞の文になるので be 動詞の was が不要。(2)success 「成功」(名詞)。「彼女は成功(という名前のもの)」となり文意が成り立たない。(4)successor「後継者」