【センター試験過去問】英語(筆記)2014本試【本文と和訳・正解】

1 2 3 4 5 6

第6問

次の文章を読み,下の問い(A・B)に答えよ。なお,文章の左にある(1)~(6)は段落の番号を表している。

Listening Convenience and Sound Quality: Is There Another Priority?

(1)  In 1877, Thomas Edison invented the phonograph, a new device that could record and play back sound. For the first time, people could enjoy the musical performance of a full orchestra in the convenience of their own homes. A few years later, Bell Laboratories developed a new phonograph that offered better sound quality; voices and instruments sounded clearer and more true-to-life. These early products represent two major focuses in the development of audio technology making listening easier and improving the sound quality of the music we hear. The advances over the years have been significant in both areas, but it is important not to let the music itself get lost in all the technology.

(2)  Although the phonograph made listening to music much more convenient, it was just the beginning. The introduction of the car radio in the 1920s meant that music could be enjoyed on the road as well. Interest in portable audio really started to take off in the 1980s with the development of personal music players that allowed listeners to enjoy music through headphones while walking outside. These days, we are able to carry around hundreds of albums on small digital players and listen to them with tiny earphones.

(3)  Another factor affecting our enjoyment of music is its sound quality. In the 1950s, the term “high fidelity,” or “hi-fi” for short, was commonly used by companies to advertise recordings and audio equipment providing the highest possible quality of sound reproduction. Fidelity, meaning truthfulness, refers to recording and reproducing music that is as close as possible to the original performance. Ideally, if we listen to a recorded symphony with our eyes closed, we feel as if we were in a concert hall. Technological advances since the 1950s have resulted in modern recording techniques and playback equipment that allow listeners to come very close to the goals of high fidelity.

(4)  Walking into an electronics store today, consumers are faced with an amazing variety of audio technology. Someone looking for a portable system can choose from hundreds of different earphones, headphones, and digital players that come in a range of colors, shapes, and sizes. For audiophiles ― music fans who see high fidelity as a priority ― a different section of the store features a range of large speakers and heavy components, such as CD players and amplifiers, that often come at high prices. Faced with all this technology and so many choices, music fans often spend a great deal of time researching and making decisions about the right equipment for their listening needs.

(5)  Even after the equipment is bought, the advances in audio technology sometimes continue to take consumers’ attention away from the music itself. The convenience of portable systems lets people listen to music while doing something else, like jogging in the park or commuting to work. In these settings, music may be partly lost in background noise, making it hard for the listener to concentrate on it. In another case, audiophiles may spend a considerable amount of time and energy testing and adjusting their combination of components to achieve the highest standard of fidelity.

(6)  With so much technology available, actually listening to music can sometimes feel like a secondary issue. We are lucky to be able to take our favorite recordings with us on the train to work, but if we listen to music while our attention is focused elsewhere, we miss much of its power. Likewise, although it is good to have access to high-quality equipment, if we worry too much about achieving perfect fidelity, technology itself comes between us and the music. Music is an amazing and powerful art form, and perhaps what is most important is to make time to sit and appreciate what we hear. Thanks to the genius of Edison and other inventors, the beauty of music is now more accessible than ever. It’s up to us to stop and truly listen.

A 次の問い(問1~5)の4751に入れるのにもっとも適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問1 According to paragraph (1), Bell Laboratories’ phonograph could 47 than Thomas Edison’s.

① be built more quickly and cheaply
② be operated with less difficulty
③ play more musical instruments
④ reproduce sound more realistically

問2 In paragraph (3), the author suggests that today’s best audio equipment 48.

① almost recreates the sound quality of a live concert
② is used to play live music in the best concert halls
③ makes recordings sound better than original performances
④ reproduces great performances from the 1950s

問3 According to paragraph (4), audiophiles are people who 49.

① care deeply about the quality of music reproduction
② perform in symphonies in good concert halls
③ prefer live concerts to recorded performances
④ work at shops that sell the best audio equipment

問4 Based on paragraph (5), which of the following is true? 50

① Background noise often helps people concentrate on music.
② Portable audio systems tend to create background noise.
③ Setting up a hi-fi system can take a great amount of effort.
④ The busier people are, the more they appreciate music.

問5 The author’s main point in paragraph (6) is that 51.

① audiophiles tend to enjoy listening to music on portable devices
② convenience is an important factor in buying audio equipment
③ music is the primary consideration, regardless of technology
④ portable equipment will likely replace high-fidelity equipment

B 次の表は,本文の段落構成と内容を表すものである。5255に入れるのに最も適当なものを,下の① ~ ④ のうちから一つずつ選び,表を完成させよ。ただし,同じものを繰り返し選んではいけない。

Paragraph Content
(1) Two goals of audio technology
(2) 52
(3) The idea of high fidelity
(4) 53
(5) 54
(6) 55

① Advances in music listening convenience
② Concerns about the focus of music listeners
③ The value of giving music your full attention
④ The wide selection of audio products for sale

正解と和訳

聞くことの便利さと音質:もう一つの優先事項はあるか。

(1)  1877年に、トーマスエジソンは蓄音機、音を録音して再生することができる新しい装置を発明した。初めて、人々は自分の家の便利さの中でフルオーケストラの演奏を楽しむことができた。数年後、ベル研究所はより良い音質を提供する新しい蓄音機を開発した。声と楽器は、より明瞭で、生に近いものに聴こえた。これらの初期の製品は、聴くこと容易にし、私たちが聴く音楽の音質を改善するオーディオ技術の開発における2つの大きな焦点を表している。長年にわたる進歩は両方の分野で重要だったが、音楽自体があらゆる科学技術の中で迷子にさせないようにすることが重要である。

(2)  蓄音機は音楽を聴くことをはるかに便利にしたが、それはほんの始まりに過ぎなかった。1920年代にカーラジオが導入されたことは、音楽も道路上で楽しむことができることを意味した。ポータブルオーディオへの関心は、リスナーが外を歩きながらヘッドフォンを通して音楽を楽しむことを可能にするパーソナルミュージックプレーヤーの発達とともに、1980年代に実際に始まった。最近では、私たちは小型のデジタルプレーヤーでおよそ数百枚のアルバムを持ち運び、小さなイヤホンでそれらを聴くことができます。

(3)  私たちの音楽の楽しみに影響を与えるもう一つの要因は、その音質である。1950年代には、「高い忠実度」または略して「ハイファイ」という用語が、最高の音質の再生を提供する録音およびオーディオ機器を宣伝するために企業によって一般的に使用されていた。忠実度とは、真実性を意味し、元の演奏にできるだけ近い音楽の録音および再生を意味する。理想的には、私たちが目を閉じて録音された交響曲を聴いた場合、私たちはまるでコンサートホールにいるように感じる。1950年代以来の技術の進歩は、リスナーが高い忠実度の目標に非常に近づくことを可能にする現代の録音技術と再生装置をもたらした。

(4)  今日、電気店に足を踏み入れると、消費者は非常に多様なオーディオ技術に直面する。ポータブルシステムを探している人は、さまざまな色、形、大きさの、数百ものさまざまなイヤホン、ヘッドホン、デジタルプレーヤーの中から選ぶことができます。高い忠実度を優先するものとして見なしている音楽ファンである、オーディオファンのために、店の別のセクションには、しばしば高価である、大型スピーカーとCDプレーヤーやアンプなどの重い部品が多く揃っている。すべてのこの科学技術とあまりに多くの選択肢に直面して、音楽ファンは聴くことの必要性に合った適切な機器の調査と決定に多大な時間を費やす。

(5)  機器が購入された後でさえも、オーディオ技術の進歩は時々音楽それ自体から消費者の注意をそらし続ける。携帯システムの便利さにより、公園でのジョギングや仕事への通勤など、人々は他のことをしながら音楽を聴くことができる。このような環境で、背後の騒音で音楽は一部が失われ、リスナーがそれに集中するのが難しくなる。別の場合では、オーディオファンは、忠実度の最高の基準を達成するために、かなりの量の時間とエネルギーを試験と部品の組み合わせを調整することに費やすだろう。

(6)  非常に多くの技術が利用可能であるため、実際に音楽を聴くことは二次的な問題のように感じることがある。私たちは仕事に向かう電車の中でお気に入りの録音を持っていくことができて幸運だが、私たちの注意が他の場所に集中しているときに私たちが音楽を聴くと、その力の大部分を失う。同様に、高品質の機器を入手できるのは良いことだが、私たちが完璧な忠実度を達成することについてあまりに心配するなら、科学技術自体が私たちと音楽の間を引き裂いている。音楽は驚くべき強力な芸術形式であり、おそらく最も重要なことは私たちが座って、聴くものを高く評価する時間を作ることだ。エジソンや他の発明家のような天才のおかげで、音楽の美しさは今まで以上に入手しやすくなった。立ち止まって本当に聴くことは私たち次第である。

問1 47 正解 ④

段落(1)によると、ベル研究所の蓄音機はトーマスエジソンのものよりも47

① より素早くより安く作ることができた
② 操作がより難しくなかった
③ より多くの楽器を演奏できた
④ 音をよりリアルに再生できた

問2 48 正解 ①

段落(3)で、著者は今日の最高のオーディオ機器は48ことを示唆している。

① 生のコンサートの音質をほぼ再現している
② 最高のコンサートホールで生の音楽を演奏するために使用されている
③ 録音に元の演奏よりも良い音をさせる
④ 1950年代から素晴らしい演奏を再生する

問3 49 正解 ①

段落(4)によると、オーディオファンは49人々である。

① 音楽再生の質を深く気にかける
② よいコンサートホールで交響曲を公演する
③ 録音された演奏よりも生のコンサートを好む
④ 最高のオーディオ機器を販売する店で働く

問4 50 正解 ③

段落(5)に基づいて、次のうちどれが正しいか。

① 背後の騒音は、しばしば人々が音楽に集中するのに役立つ。
② ポータブルオーディオシステムは、背後の騒音を発生させる傾向がある。
③ ハイファイシステムを設定することは多大な努力を必要とすることがある。
④ 人々はより忙しいほど、音楽をより高く評価する。

問5 51 正解 ③

段落(6)における筆者の主な論点は51ということである。

① オーディオファンは携帯機器で音楽を聴いて楽しむ傾向がある
② 利便性はオーディオ機器を購入する際の重要な要素である
③ 音楽は、技術に関係なく、主な考慮すべき事項である
④ 携帯機器は高い忠実度の機器に取って代わるだろう

正解 52 ① 53 ④ 54 ② 55

段落 内容
(1) オーディオ技術の2つの目標
(2) 52
(3) 高い忠実度という考え
(4) 53
(5) 54
(6) 55

① 音楽鑑賞の利便性の向上
② 音楽リスナーの関心事に関する懸念
③ あなたが音楽に完全に注意を向けることの価値
④ 販売されているオーディオ製品の幅広い選択肢

1 2 3 4 5 6