【スマホで読む・わかりやすい】センター数学IIB2014追試【解説・正解・問題】
第2問
座標平面上で,放物線 $y=2x^2$ を $C$ とし,放物線 $y=-(x-p)^2+2$ を $D$ とする。 $C$ と $D$ は異なる 2 点で交わるとし,交点の $x$ 座標を $\alpha$,$\beta$(ただし,$\alpha < \beta$)とする。
(1) 整式 $2x^2$ と $-(x-p)^2+2$ の差を $f(x)$ とおくと
$f(x)=3x^2-\boxed{\text{ ア }}px+p^{\boxed{\text{イ}}}-2$
であり,$\alpha$ と $\beta$ は 2 次方程式 $f(x)=0$ の実数解である。$C$ と $D$ が異なる 2 点で交わることから,$p$ のとり得る値の範囲は
$-\sqrt{\boxed{\text{ ウ }}} < p < \sqrt{\boxed{\text{ ウ }}}$ である。このとき,$\alpha+\beta$ と $\beta-\alpha$ は $p$ を用いて
$\alpha+\beta=\cfrac{\boxed{\text{ エ }}}{\boxed{\text{ オ }}}p$,$\beta-\alpha=\cfrac{\boxed{\text{ カ }}\sqrt{\boxed{\text{ キ }}-2p^2}}{\boxed{\text{ オ }}}\cdots$①
と表される。
(2) $-1 < p < 1$ のとき,二つの放物線 $C$,$D$ で囲まれた部分の面積を $S$ とする。また,直線 $x=-1$ と放物線 $C$,$D$ で囲まれた部分の面積を $T_1$ とし,直線 $x=1$ と放物線 $C$,$D$ で囲まれた部分の面積を $T_2$ とする。$-1 < \alpha < \beta < 1$ であるので,$\displaystyle T_1=\int_{-1}^{\alpha} f(x) dx$,$\displaystyle T_2=\int_{\beta}^{1} f(x)dx$ と表される。$p$ が $-1 < p < 1$ の範囲を動くとき,$S+T_1+T_2$ が最小になるときの $p$ の値を求めよう。
定積分 $\displaystyle\int_{-1}^{1} f(x)dx$ の値は $p$ を用いて
$\displaystyle\int_{-1}^{1} f(x)dx=\boxed{\text{ ク }}p^2-\boxed{\text{ ケ }}$
と表される。さらに,定積分の性質により
$\displaystyle\int_{-1}^{1} f(x)dx=\boxed{\text{ コ }}$
が成り立つ。$\boxed{\text{ コ }}$ に当てはまるものを,次の⓪~③のうちから一つ選べ。
⓪ $T_1+T_2-S$ ① $T_1+T_2+S$
② $S-T_1-T_2$ ③ $T_1+T_2+2S$
また,①により,$S$ は $p$ を用いて
$S=\cfrac{\boxed{\text{ サ }}}{\boxed{\text{ シス }}}(\boxed{\text{ セ }}-p^2)\sqrt{\boxed{\text{ ソ }}-2p^2}$
と表される。
そこで,$q=\sqrt{\boxed{\text{ ソ }}-2p^2}$ とおいて,$S+T_1+T_2$ を $q$ を用いて表すと
$S+T_1+T_2=\cfrac{\boxed{\text{ タ }}}{\boxed{\text{ チツ }}}q^3-q^2+\boxed{\text{ テ }}$
となる。
$-1 < p < 1$ のとき,$q$ のとり得る値の範囲は $\boxed{\text{ ト }} < q \leqq \sqrt{\boxed{\text{ ナ }}}$ である。$q$ がこの範囲を動くときの $S+T_1+T_2$ の値の増減を調べることにより,$S+T_1+T_2$ は $q=\cfrac{\boxed{\text{ ニ }}}{\boxed{\text{ ヌ }}}$ のとき,すなわち,$p=\pm\cfrac{\sqrt{\boxed{\text{ ネノ }}}}{\boxed{\text{ ハ }}}$ のとき,最小になることがわかる。
解答・解説
ア,イ 2,2 ウ 3 エ,オ 2,3
カ,キ 2,6 ク,ケ 2,2 コ 0
サ,シス,セ,ソ 8,27,3,6
タ,チツ,テ 8,27,4
ト,ナ 2,6 ニ,ヌ 9,4
ネノ,ハ 30,8
(1)
$f(x)=2x^2+(x-p)^2-2$
$=2x^2+x^2-2px+p^2-2$
$=3x^2-2px+p^2-2$
ここで $3x^2-2px+p^2-2=0$ とすると,判別式を用いて
$\cfrac{D}{4}=p^2-3(p^2-2)\gt0$
$-2p^2+6\gt0$
$p^2-3\lt0$
$(p+\sqrt{3})(p-\sqrt{3})\lt0$
$-\sqrt{3}\lt p\lt\sqrt{3}$
また解と係数の関係より
$\alpha+\beta=\cfrac{2}{3}p$
$\alpha\beta=\cfrac{p^2-2}{3}$
これを用いて
$(\alpha+\beta)^2=\cfrac{4}{9}p^2$
$\alpha^2+2\alpha\beta+\beta^2=\cfrac{4}{9}p^2$
$\alpha^2+\cfrac{2(p^2-2)}{3}+\beta^2=\cfrac{4}{9}p^2$
$\alpha^2+\beta^2=\cfrac{4p^2-6(p^2-2)}{9}$
$=\cfrac{12-2p^2}{9}$
また
$(\beta-\alpha)^2=\beta^2-2\alpha\beta+\alpha^2$
$=\cfrac{12-2p^2}{9}-\cfrac{2(p^2-2)}{3}$
$=\cfrac{12-2p^2-6(p^2-2)}{9}$
$=\cfrac{24-8p^2}{9}$
$\beta-\alpha=\sqrt{\cfrac{24-8p^2}{9}}$
$=\cfrac{2\sqrt{2(3-p^2)}}{3}$
$=\cfrac{2\sqrt{6-2p^2}}{3}$
したがって
$\alpha+\beta=\cfrac{2}{3}p$,$\beta-\alpha=\cfrac{2\sqrt{6-2p^2}}{3}\cdots\cdots$①
(2)
$\displaystyle\int_{\small{-1}}^{\small{1}}f(x)dx=[x^3-px^2+p^2x-2x]_{\small{-1}}^{\small{1}}$
$=(1-p+p^2-2)-(-1-p-p^2+2)$
$=2p^2-2$
$f(x)$ を $\alpha$ から $\beta$ の区間で積分すると負の値をとる。したがって
$\displaystyle\int_{\small{-1}}^{\small{1}}f(x)dx=T_1+T_2-S$
$S$ を求めると
$\displaystyle-S=\int_{\small{\alpha}}^{\small{\beta}}f(x)dx$
$=[x^3-px^2+p^2x-2x]_{\small{\alpha}}^{\small{\beta}}$
$=(\beta^3-\beta p^2+\beta p^2-2\beta)-(\alpha^3-\alpha^2 p+\alpha p^2-2\alpha)$
$=(\beta-\alpha)p^2-(\beta^2-\alpha^2)p+\beta^3-\alpha^3-2(\beta-\alpha)$
$=(\beta-\alpha)p^2-(\alpha+\beta)(\beta-\alpha)p+(\beta-\alpha)(\beta^2+\alpha\beta+\alpha^2)-2(\beta-\alpha)$
$=(\beta-\alpha)\{p^2-(\alpha+\beta)p+\alpha^2+\beta^2+\alpha\beta-2\}$
ここで①より
$=\cfrac{2\sqrt{6-2p^2}}{3}\bigg(p^2-\cfrac{2}{3}p^2+\cfrac{12-2p^2}{9}+\cfrac{p^2-2}{3}-2\bigg)$
$=\cfrac{2\sqrt{6-2p^2}}{3}\cdot\cfrac{9p^2-6p^2+12-2p^2+3p^2-6-18}{9}$
$=\cfrac{2\sqrt{6-2p^2}}{3}\cdot\cfrac{4p^2-12}{9}$
$=\cfrac{8}{27}(p^2-3)\sqrt{6-2p^2}$
$S=\cfrac{8}{27}(3-p^2)\sqrt{6-2p^2}$
次に $\displaystyle\int_{\small{-1}}^{\small{1}}f(x)dx=T_1+T_2-S=2p^2-2$ を利用して
$S+T_1+T_2=T_1+T_2-S+2S$
$=2p^2-2+\cfrac{16}{27}(3-p^2)\sqrt{6-2p^2}$
ここで $q=\sqrt{6-2p^2}$,$q^2=6-2p^2$ を利用することを考えて,式変形していくとよい。
$=2p^2-6+4+\cfrac{8}{27}(6-2p^2)\sqrt{6-2p^2}$
$=-(6-2p^2)+4+\cfrac{8}{27}(6-2p^2)\sqrt{6-2p^2}$
$=\cfrac{8}{27}q^3-q^2+4$
さらに,$-1\lt p\lt1$ を変形して $q$ の範囲を求めると
$-1\lt p\lt1$
$0\leqq p^2\lt1$
$-1\lt-p^2\leqq0$
$-2\lt-2p^2\leqq0$
$4\lt6-2p^2\leqq6$
$4\lt q^2\leqq 6$
$-1\lt p\lt1$ より $q$ はつねに正の数であるから
$2\lt q\leqq\sqrt{6}$
ここで,$g(q)=\cfrac{8}{27}q^3-q^2+4$ とすると
$g'(x)=\cfrac{8}{9}q^2-2q$
$\cfrac{8}{9}q^2-2q=0$ とおくと
$q\bigg(\cfrac{8}{9}q-2\bigg)=0$
$q=0,\cfrac{9}{4}$
$2\lt q\leqq\sqrt{6}$ より $q=\cfrac{9}{4}$
増減表を作ると
$\begin{aligned}q&&2&&\cdots&&\cfrac{9}{4}&&\cdots&&\sqrt{6}\\g'(q)&&&&-&&-&&+&&+\\g(q)&&&&\searrow&&\text{最小}&&\nearrow\end{aligned}$
$q=\cfrac{9}{4}$ のとき $p$ の値を求めると
$q^2=6-2p^2$
$\cfrac{81}{16}=6-2p^2$
$2p^2=\cfrac{96-81}{16}=\cfrac{15}{16}$
$p^2=\cfrac{15}{32}$
$p=\pm\sqrt{\cfrac{15}{32}}$
$=\pm\cfrac{\sqrt{15}}{4\sqrt{2}}$
$=\pm\cfrac{\sqrt{30}}{8}$
SNSでシェア