【スマホで読む・わかりやすい】センター数学IIB2012追試【解説・正解・問題】
第4問
OP=$1$,OQ=$2$,∠POQ=$90$° である三角形 OPQ において,線分 OP を $2 :1$ に内分する点を L,線分 OQ を $a :(1 -a)$ に内分する点を M とする。ただし,$0 < a < 1$ とする。さらに,線分 PQ 上に点 N を ∠LMN =$90$° となるようにとる。
$\overrightarrow{\text{OP}}=\vec{p}$,$\overrightarrow{\text{OQ}}=\vec{q}$ とおき,PN:NQ= $b:(1-b)$ とする。
(1) $\overrightarrow{\text{ML}}$ と $|\overrightarrow{\text{ML}}|$ は $a$ を用いて
$\overrightarrow{\text{ML}}=\cfrac{\boxed{\text{ ア }}}{\boxed{\text{ イ }}}\vec{p}-\boxed{\text{ ウ }}\vec{q},|\overrightarrow{\text{ML}}|=\cfrac{\boxed{\text{ エ }}}{\boxed{\text{ オ }}}\sqrt{1+\boxed{\text{ カ }}a^2}$
と表される。
(2) $|\overrightarrow{\text{MN}}|$ を $a$ を用いて表そう。まず,$\overrightarrow{\text{MN}}$ は $a$,$b$ を用いて
$\overrightarrow{\text{MN}}=(1-\boxed{\text{ キ }})\vec{p}+(\boxed{\text{ ク }}-\boxed{\text{ ケ }})\vec{q}$
と表される。$\overrightarrow{\text{ML}}\cdot\overrightarrow{\text{MN}}=\boxed{\text{ コ }}$ であるから, $b=\cfrac{1+\boxed{\text{ サ }}a^2}{\boxed{\text{ シ }}+\boxed{\text{ ス }}a}$である。
したがって,$|\overrightarrow{\text{MN}}|$ は $a$ を用いて
$|\overrightarrow{\text{MN}}|=\cfrac{\boxed{\text{ セ }}(\boxed{\text{ ソ }}-a)}{\boxed{\text{ シ }}+\boxed{\text{ ス }}a}\sqrt{1+\boxed{\text{ タ }}a^2}$
と表される。
(3) 三角形 LMN と三角形 QOP は相似であるとする。直線 OQ と直線 LN の交点を求めよう。
$|\overrightarrow{\text{ML}}|=\boxed{\text{ チ }}|\overrightarrow{\text{MN}}|$ であるから,$a=\cfrac{\boxed{\text{ ツ }}}{\boxed{\text{ テト }}}$,$b=\cfrac{ \boxed{\text{ ナ }}}{\boxed{\text{ ニヌ }} }$ である。$s$ を実数とし,直線 LN 上に点 R を $\overrightarrow{\text{LR}}=s\overrightarrow{\text{LN}}$ となるようにとる。$\overrightarrow{\text{OR}}$ は $s$ を用いて
$\overrightarrow{\text{OR}}=\bigg(\cfrac{\boxed{\text{ ネ }}}{\boxed{\text{ ノ }}}-\cfrac{s}{\boxed{\text{ ハ }}} \bigg)\vec{p}+\cfrac{\boxed{\text{ ナ }}}{\boxed{\text{ ニヌ }}}s\vec{q}$
と表される。$s=\cfrac{\boxed{\text{ ヒ }}}{\boxed{\text{ フ }}}$ のとき, R は,直線 OQ 上の点でもあるので,直線 OQ と直線 LN の交点となる。
解答・解説
ア $2$
イ $3$
ウ $a$
エ $2$
オ $3$
カ $9$
キ,ク,ケ $b,b,a$
コ $0$
サ,シ,ス $6,1,6$
セ,ソ,タ $2,1,9$
チ $2$
ツ $5$
テト $12$
ナ $7$
ニヌ $12$
ネ $2$
ノ $3$
ハ $4$
ヒ $8$
フ $3$
(1)
$\overrightarrow{\text{ML}}=\overrightarrow{\text{OL}}-\overrightarrow{\text{OM}}$
$=\cfrac{2}{3}\vec{p}-a\vec{q}$
ベクトルの長さを求めるには,いったん 2 乗した式を作ると良い。
$|\overrightarrow{\text{ML}}|^2=\bigg(\cfrac{2}{3}\vec{p}-a\vec{q}\bigg)^2$
$=\cfrac{4}{9}|\vec{p}|^2-\cfrac{4}{3}a\vec{p}\cdot\vec{q}+a^2|\vec{q}|^2$
$\vec{p}$ と $\vec{q}$ は垂直だから,内積 $\vec{p}\cdot\vec{q}=0$ である。また,$|\vec{p}|=1$,$|\vec{q}|=2$ だから
$=\cfrac{4}{9}+4a^2$
したがって
$|\overrightarrow{\text{ML}}|=\sqrt{\cfrac{4}{9}+4a^2}$
$=2\sqrt{\cfrac{1}{9}+a^2}$
$=2\sqrt{\cfrac{1+9a^2}{9}}$
$=\cfrac{2}{3}\sqrt{1+9a^2}$
(2)
$\overrightarrow{\text{MN}}=\overrightarrow{\text{ON}}-\overrightarrow{\text{OM}}$
例えば,直線 AB を $t:(1-t)$ で内分する点 P は $\vec{p}=(1-t)\vec{a}+t\vec{b}$ と表す。これを用いて
$=(1-b)\vec{p}+b\vec{q}-a\vec{q}$
$=(1-b)\vec{p}+(b-a)\vec{q}$
ML と MN は垂直だから $\overrightarrow{\text{ML}}\cdot\overrightarrow{\text{MN}}=0$
$\overrightarrow{\text{ML}}\cdot\overrightarrow{\text{MN}}=\bigg(\cfrac{2}{3}\vec{p}-a\vec{q}\bigg)\{(1-b)\vec{p}+(b-a)\vec{q}\}$
式を展開して
$=\cfrac{2}{3}(1-b)|\vec{p}|^2+\cfrac{2}{3}(b-a)\vec{p}\cdot\vec{q}-a(1-b)\vec{p}\cdot\vec{q}-a(b-a)|\vec{q}|^2$
$\vec{p}\cdot\vec{q}=0$,$|\vec{p}|=1$,$|\vec{q}|=2$ だから
$=\cfrac{2}{3}(1-b)-4a(b-a)$
$=\cfrac{2}{3}-\cfrac{2}{3}b-4ab+4a^2=0$
両辺を 2 で割って
$\cfrac{1}{3}-\cfrac{1}{3}b-2ab+2a^2=0$
$\bigg(\cfrac{1}{3}+2a\bigg)b=\cfrac{1}{3}+2a^2$
両辺を 3 倍して
$(1+6a)b=1+6a^2$
$b=\cfrac{1+6a^2}{1+6a}$
また
$|\overrightarrow{\text{MN}}|^2=\{(1-b)\vec{p}+(b-a)\vec{q}\}^2$
$=(1-b)^2|\vec{p}|^2+2(1-b)(b-a)\vec{p}\cdot\vec{q}+(b-a)^2|\vec{q}|^2$
$=(1-b)^2+4(b-a)^2$
ここから方針としては,左辺の 2 乗を外す必要があるので,右辺は単項式にしなければならない。このことを意識しながら式変形を行うとよい。
$=\bigg(1-\cfrac{1+6a^2}{1+6a}\bigg)^2+4\bigg(\cfrac{1+6a^2}{1+6a}-a\bigg)^2$
$=\bigg(\cfrac{1+6a-1-6a^2}{1+6a}\bigg)^2+4\bigg(\cfrac{1+6a^2-a-6a^2}{1+6a}\bigg)^2$
$=\bigg(\cfrac{6a-6a^2}{1+6a}\bigg)^2+4\bigg(\cfrac{1-a}{1+6a}\bigg)^2$
$=(6a)^2\bigg(\cfrac{1-a}{1+6a}\bigg)^2+4\bigg(\cfrac{1-a}{1+6a}\bigg)^2$
$=\bigg(\cfrac{1-a}{1+6a}\bigg)^2(36a^2+4)$
$=4\bigg(\cfrac{1-a}{1+6a}\bigg)^2(9a^2+1)$
したがって
$|\overrightarrow{\text{MN}}|=\cfrac{2(1-a)}{1+6a}\sqrt{1+9a^2}$
(3)
△LMN ∽ △QOP だから
MN : ML = OP : OQ = 1 : 2
したがって
$|\overrightarrow{\text{ML}}|=2|\overrightarrow{\text{MN}}|$
上で求めた式を代入すると
$\cfrac{2}{3}\sqrt{1+9a^2}=2\cfrac{2(1-a)}{1+6a}\sqrt{1+9a^2}$
$\cfrac{1}{3}=\cfrac{2(1-a)}{1+6a}$
$1+6a=6(1-a)$
$1+6a=6-6a$
$12a=5$
$a=\cfrac{5}{12}$
また
$b=\cfrac{1+6\bigg(\cfrac{5}{12}\bigg)^2}{1+6\cfrac{5}{12}}$
$=\cfrac{1+\cfrac{150}{144}}{1+\cfrac{5}{2}}$
$=\cfrac{7}{12}$
次に,$\overrightarrow{\text{OR}}$ を求めると
$\overrightarrow{\text{OR}}=\overrightarrow{\text{OL}}+\overrightarrow{\text{LR}}$
$=\overrightarrow{\text{OL}}+s\overrightarrow{\text{LN}}$
$=\cfrac{2}{3}\vec{p}+s(\overrightarrow{\text{ON}}-\overrightarrow{\text{OL}})$
$=\cfrac{2}{3}\vec{p}+s\bigg\{(1-b)\vec{p}+b\vec{q}-\cfrac{2}{3}\vec{p}\bigg\}$
$=\cfrac{2}{3}\vec{p}+s\bigg\{\bigg(\cfrac{1}{3}-b\bigg)\vec{p}+b\vec{q}\bigg\}$
$=\cfrac{2}{3}\vec{p}+\cfrac{1}{3}s\vec{p}-bs\vec{p}+bs\vec{q}$
$=\bigg(\cfrac{2}{3}+\cfrac{1}{3}s-bs\bigg)\vec{p}+bs\vec{q}$
$=\bigg(\cfrac{2}{3}+\cfrac{1}{3}s-\cfrac{7}{12}s\bigg)\vec{p}+\cfrac{7}{12}s\vec{q}$
$=\bigg(\cfrac{2}{3}-\cfrac{s}{4}\bigg)\vec{p}+\cfrac{7}{12}s\vec{q}$
OR は OQ の延長線上,つまり平行だから
$\cfrac{2}{3}-\cfrac{s}{4}=0$
である。したがって
$\cfrac{2}{3}=\cfrac{s}{4}$
$s=\cfrac{8}{3}$
SNSでシェア