数IAIIB

空間ベクトルと四面体:直角二等辺三角形を利用する(横浜国立大2020文系第1問)
法線と曲線との交点-始点の座標の置き方を工夫する(横浜国立大2019文系第3問)
極値が 0 をとるとき,方程式が重解をとることを利用する(横浜国立大2020文系第3問)
場合の数と条件付き確率:むしろ全パターン数えた方が速くね?で突破してみる(横浜国立大2019文系第1問)
2つの曲線に囲まれた領域の面積を求める(公式を使わない方法)(横浜国立大2018文系第3問)
3次方程式の解と係数の関係を利用して整数の組み合わせを考える(横浜国立大2017文系第2問)
4次関数と極値-微分係数が 0 でも極値をもたない場合&線形計画法と曲線(横浜国立大2016文系第2問)
三角関数の取りうる値の範囲,t に置き換えて考える(横浜国立大2017文系第1問)
連続する自然数の和を考える・偶数と奇数の積がポイント(横浜国立大2015理系第4問)
平面ベクトル・円に内接する四角形(横浜国立大2015理系第2問(文系第3問))